「彼氏が愛情表現してくれないと、気持ちが冷めてしまう」というのは、わがままなんでしょうか。
彼氏にもっともっと愛情表現して欲しいと願う女性のための記事です。
愛情表現されないと冷める・不安になるのは当たり前?

彼氏に「もっと愛情表現して欲しい!でないと、気持ちが冷めちゃう」と思っている人。

デートのあと、別れるときは、彼からもっとハグとかして欲しいのに、いつも私からなんだよね。

私を好きなら、もっと態度に出して欲しいんだけど、全然口に出してくれない…。
そんな小さなことが重なって、「嫌いになりそう」「冷めてしまいそう」というより、不安やイライラが募っているのではないでしょうか。
愛情表現がなくてもうまくいくタイプの彼とは

愛情表現がない彼にも、いろいろなタイプがあります。
まずは、「こんな彼ならまだ大丈夫!」という人を見ていきましょう。
彼なりに愛情表現を精一杯してくれている
大ヒット映画「ゴースト」はご覧になりましたか?
同棲中のカップル、サム(彼氏)とモリー(彼女)の物語。
愛の言葉だからこそ、簡単に口にしたくないと思うサム。
彼(サム)に愛してると言って欲しい彼女のモリーは、「愛してる」と伝えても、「同じく」とだけ返すサムに不満を抱く。
このモリーの「愛してるって言ってよ、愛情表現してよ!」って気持ち、すっごいわかりますよね。
でも、サムはモリーのことをとても愛していて、それは彼の行動を見ているとよくわかるのです。
「愛してる」と軽々言うのは好きじゃない、と言うのが、サムの心情ですが、いろんな理由で愛情表現出来ない(しない)人は他にもいるでしょう。
「照れくさい」「キャラじゃない」などなど…。
そんな彼でも、気持ちがあるのは十分すぎるほど伝わっている、というのであれば大丈夫。
普段、愛情表現しない人が、いざ表現してくれるときって、きっとすごく嬉しいはずですよ。
デートや連絡はマメにしてくれる
一言で「マメ」と言っても、マメと感じるレベルは人によって違うでしょうから、どのくらいがOKと具体的には言えません。
ただ、あなた自身が寂しさを感じない頻度で連絡をくれたり、会ったりしているのであれば、表現しなくても十分愛情はあるのではないでしょうか。
付き合い始めの頃から彼の態度に変化はない

付き合い始めの頃は、めちゃめちゃ愛情表現してくれていたのに…
今は全然なくなってしまった。
というケースは、倦怠期やマンネリなども考えられます。
しかし、付き合い始めから愛情表現が少ない人であれば、マンネリや倦怠期ではないでしょう。
もちろん、付き合い始めの頃の高揚感や、新鮮ななどは、誰でもなくなってくるので、少し愛情表現が減るくらいなら大丈夫。
でも、

ある時期を境に別人のように愛情表現がなくなった
とかなら、あなたの気持ちが冷めても仕方がないですね。
彼に愛情表現を求める前に自分自身を見直すことも必要?

「愛情表現がないと冷める」って気持ち、決してわがままではないと思います。
誰だって、好きな人から愛情表現されたいですよね。
でも、もしあなたが、あえて自分自身を振り返るとしたら、どんなところでしょうか。
彼なりの愛情表現に対して、「もっともっと」と要求している

これも微妙なところですが、彼はすでに愛情表現をしているのに「もっともっと…」と望んでいたりしませんか?

デートのとき、いつも私から腕を組むけど、本当は彼から積極的に手をつないできて欲しい。

愛してるよと言っても、「俺も」と言われるだけで寂しい。

久しぶりに会ったら、「元気だった」?じゃなくて、「会いたかった」と言って欲しい。

2人きりのとき、今の何倍もイチャイチャしてきて欲しい。
こんな気持ちもわかるけど、きっと周りから見たら「いや、彼は十分愛してるでしょ」ってことは、多くあります。
「いつも私から」に不満はあるけど、それなりに彼氏も返してくれている。
もっと露骨な愛情表現して欲しいけど、一応愛情は伝わる。
という状況なら、少し彼のペースに合わせてあげて、彼の愛情表現を理解してあげても良いかもです。
彼氏に愛情表現して欲しくて、ついつい重たくなっている
これ、実はよくあることなんです。

彼と一緒にラブストーリーの映画を見たあと、もっといいムードになるかなーと期待したけど、あっさりと「ご飯何食べる?」って話題が変わって、全然いいムードにならなかった。
期待外れで、思わずムッとして不機嫌な態度をとってしまった。
いいムードにならない、期待外れの展開だど、気持ちがモヤモヤするのは十分理解できます。
でも、ムッとしたり、落ち込んだり、泣いたりなんかすると、「重たい女」になってしまいます。
重たい態度は、彼氏の愛情表現を引き出すどころか、愛情が冷める原因になってしまうこともあります。
ムッとした態度を取りたくてもグッとこらえましょう。
どうすればいいムードになれるか別の作戦を考えるくらいの切り替えが出来ればいいですね。
焼きもちをやかせようとしてしまう
よく、「彼氏を安心させないために、焼きもちをやかせると良い」という恋愛指南を見かけます。
しかし、焼きもちをやかせたことで、愛情表現をしてくれるようになったという体験談は、聞いたことがありません。
むしろ逆です。
焼きもちをやかせる作戦として
などが効果的と言いますが、こんな作戦、もし彼からされたら絶対嫌じゃないですか?
「元彼の話をするなんて、デリカシーもないし、気配りも出来ない」なんて思われて、嫌われるリスクもありますよ。
こんな彼なら冷めて当然!別れてもOK

次に「こんな彼なら、冷めても当然!」というパターンを見てみましょう。
2人の将来が想像できない
「もし、この人とこのまま結婚したら、きっと苦労しそう」と想像出来てしまう場合。
きっと、愛情表現しない以外にも、彼に多くの不満があるのではないでしょうか。
「将来が想像できない」と言うとかなりざっくりしていますが、想像出来ることは、現実に起こりうることです。
多少愛情表現が足りなくたって、普段の彼が優しくて、十分頼りがいがある人なら、2人の未来は想像できますものね!
あなたが不安だと知っていてワザと愛情表現しない
男性に限らず、人間の中には、一定数「徹底して追われる恋を楽しみたい」という人がいます。
あえてあなたに愛情表現をさせながら、自分は絶対に愛情表現をしない。
あなたが不安がって「本当に私のこと好きなの?」とか言うのを聞いて、「俺は愛されてる」と満足するんです。
このタイプは、どう変化しても今後も愛情表現することはないですし、プライドが高く、あなたよりも自分が可愛いです。
あなたの気持ちが冷めても当然。
「あれ?この人わざと愛情表現してないんじゃない?ちょっと意地悪?」と感じたら、しっかりアンテナをはって、今後の彼を冷静に観察してくださいね。
感謝の言葉すらない
普段、愛情表現がないのは、100歩譲ってOKとしても、「え!ありがとうも全くないの?」と思わける彼は、基本的にあなたを大切にしていません。
「愛してる」と言わなくても、せめて「いつもありがとう」とか言って欲しいですよね。
ありがとうすらい言わない関係になると、関係が殺伐としてきます。
彼に愛情表現してもらうために出来ることとは

彼からの愛情表現を引き出すのに、とても効果があるのは、ガラッとイメージを変えることでしょう。
愛情表現をしない彼氏は

わたし、今度髪型変えようと思うんだけど、どう思う?
とか聞いても、あなたが満足する返事はしてくれません(笑)
だから、彼氏に相談せずみ髪型でも変えてみる。

急に髪型変えたい気分だったの
とか言えば、「何かあったのかな?」と思うでしょうし、さすがに「似合うね」「可愛いよ」くらいは言ってくれるでしょう。
ちなみに、どんどん奇麗になる女性は、男性から見てもとても魅力的です。
この際、どんどん奇麗になってください。
今までとは違うデートをするのもひとつ。
そして、デートは必ずしもロマンティックなものである必要はありません。
意外なこと、今までしたことないことをするだけで「今日は楽しかったね」から、次へと発展します。
自然と「もっと会いたい」と思わせるところから始めましょう。